
ヨドコウ迎賓館館長 岩井 忠之
2015年10月より副館長を務め、2016年4月より現職。2017年6月にアメリカのライト作品を巡る「フランク・ロイド・ライトツアーイースト」に参加。

3日目 ~ユニティーテンプル~
次に向かったのはユニティーテンプル。
1905年、第一期黄金時代のフランク・ロイド・ライトが設計した建物です。
修理工事中で閉館していましたが、今回は元々交流のあった関係者の方に事前に連絡を取り、一旦ホテルにチェックインした後、ツアーとは別で特別に見学させていただきました。現在は、公開を再開されています。
現場打ちのコンクリート工法で、外部の壁や装飾はコンクリート造りです。
一階部分には窓がなく、全体的には大変シンプルなデザインの外観です。
現場打ちのコンクリート工法で、外部の壁や装飾はコンクリート造りです。
一階部分には窓がなく、全体的には大変シンプルなデザインの外観です。
礼拝堂の動線は少し変わっています。
入口は部屋の両端に2カ所あり、通路からメインのフロアを見上げながら、奥に向かって進みます。
この通路も天井が低く、視界が制限されていました。
祭壇は、一番奥ではなく入口側にあります。
入口は部屋の両端に2カ所あり、通路からメインのフロアを見上げながら、奥に向かって進みます。
この通路も天井が低く、視界が制限されていました。
祭壇は、一番奥ではなく入口側にあります。
ここで余談ですが、旅先でのエピソードとして2日目のホテルでのアクシデントの話をひとつ。ちなみに、ライトとは全く関係ありません。
夜中の2時半ごろにコーヒー[本当はビールかも(笑)]が飲みたくなり、ロビーに行こうとエレベータに乗りました。ドアが閉まり、なんとそのまま動かなくなりました。インターホンで助けを求めましたが当然相手は英語。私は「Help me、not speak English、Japanese」くらいしか話せません。
何度かインターホンでやり取りしているうちに、女性のオペレーターから日本語で「係員が向かいましたのであと30分ほどお待ちください」と案内があり、言葉の通り30分ほどで扉が開いて助け出されました。
意外とパニックにもならずに、何とかなるものだと後から思いました。何事もなく、ツアーの皆さんに迷惑をかけずに済んで良かったです。
次の写真はオーク・パーク内で見かけたリスです。日本ではなかなか見かけることがないので、思わずシャッターを切ってしまいました。
次の日もオーク・パークの作品を巡りましたので、その内容をお届けします。
次の日もオーク・パークの作品を巡りましたので、その内容をお届けします。
この記事は2017年10月26日にヨドコウ迎賓館のブログに掲載されたものです。